生きることは、自分を手作りしていくことなんだなあと ふと思う。
こんなにもいろんなものが溢れている中で
住む場所、食べるもの、身につけるもの、働くこと、人づきあい、息抜きの仕方
一人ひとりがそれぞれに選択をして、毎日が成り立っている。
その中で、
すきやなー きもちいい きついわー にがい …
感じたり、味わったりしてまた次を選択していくけれど
その一つひとつが、「自分を構成する要素になっている」というところまで想像を巡らせている人は、
なかなか多くはないんじゃないかなと思う。
こどもは風の子といって冬でも薄着が推奨されて、体をつよくするために外でも遊んだほうがよいと大人達は口をそろえて言うけれど
でもじゃあ大人はどうなんだろ??
「鍛える」というと筋力をつける みたいなイメージにつながりがちだけど
人生80余年、ずっとそれなりに元気で、五感をフル稼働させて生きていくためには、それができるくらいの筋力や五感の感力が必要っていうことで
そうすると、心や身体を 鍛える までいけなくても「育てつづける」みたいなことが、
大人もずっと必要なんじゃないかなと感じている。
ちょっと寒くなったらすぐにあったかすぎるダウンを着て
駅では長蛇の列をずっと待ってエスカレーターに乗って
肌にいいビタミンのサプリや脂肪をすぐに燃焼してくれるサプリが重宝されていて
空なんていつ見上げただろう? みたいなことも少なくなくて
年を重ねていくと免疫力がおちる、代謝がおちる、というのも理解できるし
忙しくて疲れてる、時間がない というのも 誰もが感じたことがあることだと思う。
でも、ちいさなことも大きなことも 今日やったこと一つひとつ全部が、「じぶん」を構成していくっていう視点をもって今一度みてみると
知恵のある人こそ余計に ちょっと待てよ??! と なってくるんじゃないだろうかな。
ちょっと離れて自分を見つめてみる。
どんなもので自分が構成されているかを調べてみるような。
それで何か気づくことがある時は、変化の兆しなのではと。
自分の中の「イイ」と、現状の自分 をすり合わせていく作業。
そしてそれは 自分を作り直していくために
ヒントや新しいパーツが発見できるときなのかもしれない◎
毎日ちょっとずつ 今にぴったりな自分に手作りし続けていけたら
間違いなく今日より明日はよくなっていき続ける気がしてる。
コメント